Googleアドセンス

ひな祭り

ひな祭り|お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア

更新日:

ひなかざり画像

3月3日が近づいてくると、ひな祭りのイベントが増えてきますよね。

保育園や小学校のイベントなどで、子供達がお雛様を

作る機会もあるかと思いますが、イベントで制作する時に

どんなお雛様を子供達に作ってもらおうか

迷ってしまうのではないでしょうか。

また、難しすぎても簡単すぎても子供達が

飽きてしまうので、その様な事は避けたいですよね。

 

そこで今回は、保育園から小学生の子供達が制作できるお雛様の作り方を

詳細に解説されている素晴らしいサイトが多数ありましたのでご紹介したいと思います。

どれも身近にある材料で簡単に出来るのでお勧めですよ。

ゆり
今回は「ひな祭り、お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア」をご紹介します!
-スポンサーリンク-

ひな祭り |お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア

それでは早速「お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア」についてご紹介します。

紙コップで制作するお雛様

紙コップの雛人形画像出典:http://www.dekirunavi.net/recipe/recipe.asp?tn=&rn=2060

材料&道具

用意する材料…紙コップ、好きな色の折り紙

用意する道具…セロハンテープ、ハサミ、マジックペン

作り方

  • まず、折り紙をハサミで半分に切ります。
  • 次に、半分に切った折り紙の上辺からV字に切って襟首を作ります。
  • 切った折り紙を紙コップに巻き付け、正面で2つの頂点の部分をセロハンテープで止めます。
  • マジックペンで髪の毛、目、口を描きます。
  • 最後に、折り紙で髪飾りを作って頭に貼って出来上がりです。
ゆり
ひな祭りにぴったりの、簡単にできる可愛いお雛様です。

ただし、ハサミに慣れ始めてきた子供達がハサミを使うときは、ケガをしないように

見ていてあげてくださいね。

 

こちらのサイトでより詳しい作り方を見る事ができます。

紙コップの雛人形の作り方

ゆり
ハサミを使い始めたばかりの園児にお勧めですね。
-スポンサーリンク-

ひな祭りは折り紙に挑戦! 折り紙で制作するお雛様

お雛様折り紙画像
出典:https://www.origami-club.com/hina/ohina1/obina/index.html

材料&道具

用意する材料…好きな色の折り紙

用意する道具…特になし

作り方

  • まず、折り紙を上に三分の一に折ります。
  • 折った折り紙を横にまた三分の一に折ります。
  • 折り紙の向きを変え、白い四角形の頂点が上に来るようにします。
  • 頂点を含めた下の部分を後ろに折ります(裏面で三角形が出来るように)。
  • 顔を描いて出来上がりです。
ゆり
ハサミなどの刃物を使う必要がなく、制作の時に怪我をする心配もありません。

 

また、簡単に出来るので初めて折り紙に挑戦する子供達にもおすすめです。

こちらのサイトでより詳しい作り方を見る事ができます。

おりがみくらぶ-お雛様の折り方

ゆり

ハサミを使ったことがなく、折り紙に挑戦する園児にお勧めです。(3歳〜)

ゆらゆら揺れる 紙皿で作るお雛様

ゆらゆら紙皿おひなさま
出典:http://www.dekirunavi.net/recipe/recipe.asp?tn=&rn=2060

材料&道具

用意する材料…紙皿(直径15cmから18cm)、好きな色の折り紙(千代紙だと良いです)

用意する道具…マジックペン、のり、はさみ

作り方

  • あらかじめ折り紙を適当な大きさにちぎっておきます。
  • 紙皿の着物の部分を折り紙で貼って作ります。
  • のりが乾いたら紙皿を折ります。画用紙にお雛様の顔や扇子、髪飾りなどを描き、切り取ります。
  • 顔や髪飾り、扇子をそれぞれ貼り付けて出来上がりです。
ゆり

着物の端をつつくと、ゆらゆら揺れるかわいいお雛様です。

作り終わった後も、遊んだり眺めたりして子供達に長く楽しんでもらえます。

 

また、ハサミを使う練習にもなります。

こちらのサイトでより詳しい作り方を見る事ができます。

できるナビ-ゆらゆら紙皿おひなさま

ゆり
ハサミに慣れてきた園児にお勧めです。(4歳〜)

個性的で可愛らしい 靴下で作るお雛様

靴下で作れちゃうおひなさま画像

出典:http://handcrafts-for-kids.com/socks-ohinasama/

材料&道具

用意する材料…白色と柄の入っている靴下それぞれ一本ずつ(足首くらいの長さまで)ティッシュ1枚、折り紙や画用紙

用意する道具…ペン、ボンド、はさみ

作り方

  • まず、柄の入っている靴下を裏返します。
  • 裏返した靴に白い靴下(裏返さないでおきます)をかぶせます。この時、靴下を手にはめると作業しやすくなります。
  • 靴下をはき口から外巻きに巻いていき、靴下のつま先が少し見えるぐらいにまでなったら巻くのを止めます。
  • 下からティッシュ一枚を詰めてつま先部分に押し込めて顔の部分が少し飛び出るようにします。
  • つま先部分に顔を描いたり、紙で作った髪飾りなどを貼り付けて出来上がりです(顔を描く時は少しボンドを付けてから描くとインクが滲みません)。
ゆり

これまで紹介したお雛様と比べると少し難しいので5歳から小学生におすすめのお雛様です。

また、靴下をあらかじめ用意する手間がかかります。

しかし難しい分、個性的で尚且つとても愛らしい作品に

仕上がりますので、少し時間に余裕を持てる時に

制作すると良いでしょう。

 

説明する際は、実演して見せると作り方がより分かりやすくなります。

こちらのサイトでより詳しい作り方を見る事ができます。

かわいいひな祭りクラフト〜靴下で作れちゃうおひなさま

ゆり
5歳児から小学生にお勧めです。(時間に余裕の持てる時)
-スポンサーリンク-

お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア まとめ

今回は「お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア」についてご紹介しましたが、

いかがでしたか?

まとめると、以下のようになります。

まとめ

・紙コップで作るお雛様…ハサミを使い始めたばかりの保育園児にお勧め

・折り紙で作るお雛様…ハサミを使った事がなく、折り紙に初めて挑戦する保育園児(3歳〜)にお勧め

・紙皿で作るお雛様…ハサミを使う事に慣れてきた保育園児にお勧め

・靴下で作るお雛様…時間に余裕のある時、5歳児からから小学生にお勧め

今回は4つの作り方に厳選しましたが、どれも簡単に

出来る可愛らしいお雛様でした。

 

一緒にお内裏様も作ったり、折り紙の柄を和柄にしたり

すると、よりひな祭りの雰囲気を感じる事ができますし、子供達に喜んでもらえますね。

それでは、皆さん楽しいひな祭りをお過ごしください。

お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめはコチラの記事を参考にしてくださいね。

ひな祭り|お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

最後までご覧いただき有難うございました。
気に入っていただけたらSNSのフォローもお願いします!

今日もあなたにきっと良い事がありますように。

『イベント・行事』のカテゴリー一覧を見る

「ひな祭り」関連の記事一覧に戻る

「ひな祭り関連お役立ちまとめページ」に戻る

TOPへ戻る

SNSフォロー依頼

アフリエイト誘導

Googleアドセンス

-ひな祭り
-,

Copyright© きっと良くなる.com , 2024 All Rights Reserved.