Googleアドセンス

ひな祭り

ひな祭り|桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味とは?

更新日:

毎年3月3日の桃の節句には、ひな祭りをしますよね。

その日には菱餅(ひしもち)やひなあられ、桜餅などの

お菓子をお子様と食べる機会も増えると思います。

 

しかし、「お子様になぜこれらのお菓子を食べるのか聞かれた時

正しく答えることは難しいですよね。

 

実は、ひな祭りに食べるお菓子には縁起のいい意味が

込められていて、尚且つ長い歴史があります。

 

そこで今回は、「菱餅やひなあられ、桜餅などひな祭りの定番のお菓子に込められた意味

についてご紹介したいと思います。

 

桃の節句のひな祭りに食べるお菓子には

どんな意味があるのでしょうか?

ゆり
今回は「ひな祭り、桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味とは?」をお送りします。
-スポンサーリンク-

ひな祭り|桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味とは?

それでは早速、「桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味

についてご紹介していきますね。

春の訪れと健康への思いが込められた菱餅

菱餅ができたのは江戸時代頃だと言われています。

元々菱餅は緑と白の二色でしたが、明治時代に赤が加えられて

現在の赤、白、緑色の餅が上から3段に重ねられたお菓子になりました。

菱餅画像

これらの色にはそれぞれ意味が込められており、

赤色の餅は桃の花、白色の餅は残雪、緑色の餅は若草を

表し、『残雪の下から若草が芽生え、梅が咲き誇る

というまさに春の訪れにふさわしい桃の節句の風景を模しています。

 

地域によっては黄色、オレンジ色が加えられた

5色の菱餅もありますがこの場合は黄色が月や

菜の花、オレンジ色が太陽を意味し、重ねる順番も

上からオレンジ、黄色、赤、白、緑です。

 

また、赤色の餅には解毒作用のあるクチナシの実で、

白色の餅には血圧低下の効果がある菱の実で、

緑色の餅には増血作用のあるヨモギで色がつけられ、

これらがどれも健康に良い素材であることから

子供達の健康と幸せを祈る意味も込められていると見てとれます。

 

ゆり
菱餅がひし形である理由は諸説あります。

菱餅がひし形である理由の諸説

・心臓の形を表している説

・植物の「菱」の繁栄力の高さから子孫繁栄を願った説

・菱の実を食べて1000年生きたという仙人の話になぞらえ、
長寿を祈った説などがあります。

いずれにせよ、菱餅には『長寿』、『健康』といった

意味合いがこめられているお菓子であることがわかりますね。

-スポンサーリンク-

自然のパワーが込められたひなあられ

ひなあられは、菱餅と同じく江戸時代ごろにできたといわれています。

 

当時女の子達の間では春の天気の良い日に雛人形を

外に連れ出し、山や河川などの景色を見せてあげる

雛の国見せ」という風習がありました。

 

その時に外で食べ、人形にあげるご馳走として

持って行ったのが「ひなあられ」です。

ひなあられ画像

また、当時のひなあられは菱餅を外で食べられるように

砕いてできたものだという説があり、菱餅とひなあられ

の色合いがよく似ているのはこのためだと言われています。

 

ゆり
ひなあられの色にも意味があります。

ひなあられの色の意味

・赤...生命のエネルギー

・白...大地のエネルギー

・緑...草木のエネルギー

それぞれ色に意味があり、『自然のパワーを得て健康でいられるように』と

菱餅とはまた少し違う、ひなあられ独自の役割があるのだと知る事ができます。

 

ちなみに、色によって意味合いが少し異なり

ひなあられが赤、緑、白、黄色の4色の場合、

緑は春、赤は夏、黄色は秋、白は冬と四季を表し

一年を通して健康でいられますように』という願いが込められています。

新たなひな祭りのお菓子 桜餅

実はひな祭りに桜餅を食べるという風習はごく最近になってできたもので、

特に意味合いや由来があるわけではありません。

桜餅画像

ゆり
なぜ桜餅が食べられるようになったかについてはいくつか説があります。

桜餅が食べられるようになった理由の諸説

・ひな祭りは桃の節句に行う行事であり、桜餅のピンク色が梅を想起させるため

・こどもの日(端午の節句)に柏餅を食べる風習があり、それを真似てひな祭りで桜餅を食べるようになったため

・食べるのに砕いたり焼いたりと一手間かかる菱餅に代わって食べられるようになったため

上記の様に諸説ありますが、桜餅を食べる事はすでに一般化していますね。

桜餅はこれまでの伝統のひな祭りのお菓子とは

違うかもしれませんが、菱餅、ひなあられ以外にも

子供達が楽しめるお菓子が出てきたのは良い変化だと思われます。

 

また、時代によって風習の形は変わっていくものなので

これも『現在のひな祭りの形の一つ』と言えるかもしれませんね。

-スポンサーリンク-

ひな祭り 桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味まとめ

今回は「ひな祭り 桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味」に

ついてご紹介しましたがいかがでしたか?

まとめると、以下のようになります。

ひな祭りや桃の節句に食べる菱餅や縁起の良いお菓子の意味まとめ

・菱餅…餅の色は春の訪れの風景を表現しており、
その色には子供達の健康や幸せを願う思いが込められている。

・ひなあられ…生命、大地、草木のエネルギーを表し、
そのエネルギーを取り入れて健康でいられるように願う思いが込められている。

・桜餅…特に意味合いや由来はなく、ごく最近に食べられるようになったが、
食べやすくピンク色が梅を想起させるといった事から現代のひな祭りの風習の一つになった。

ゆり

毎年何気なく食べていたひな祭りのお菓子には、

実は長い歴史と深い意味があったのですね。

また、いつの時代も子供達が健康に幸せに

育っていってほしいという親の思いは変わらないという

事実がありありと表れています。

 

このような歴史や由来を知れば、何気なく食べていた

ひな祭りのお菓子にも、人々の思いが受け継がれて

きたのだと感じることができるのではないでしょうか。

 

皆さんも桃の節句のひな祭りをきっかけに、

お子様にひな祭りのお菓子の意味や由来のお話をしてみてください。

 

きっと会話も広がり、親子ともに楽しめる素敵なひな祭りになると思います。

ひな祭りに人気のメニューは?ちらし寿司やデザートのレシピの探し方はコチラの記事を参考にしてくださいね。

ひな祭りに人気のメニューは?ちらし寿司やデザートのレシピの探し方

最後までご覧いただき有難うございました。
気に入っていただけたらSNSのフォローもお願いします!

今日もあなたにきっと良い事がありますように。

『イベント・行事』のカテゴリー一覧を見る

「ひな祭り」関連の記事一覧に戻る

「ひな祭り関連お役立ちまとめページ」に戻る

TOPへ戻る

SNSフォロー依頼

アフリエイト誘導

Googleアドセンス

-ひな祭り
-,

Copyright© きっと良くなる.com , 2024 All Rights Reserved.