Googleアドセンス

ひな祭り

ひな祭り|お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

更新日:

折り雛

ひな祭りが近づくと、店頭にはひな祭り用の飾りが増えてきます。

飾りにかけるお金を節約するため、お子様と一緒に

手作りするご家庭も多いかと思いますが、たくさん

折り方があるのでどのように作ろうか迷いますよね。

そこで今回は、ひな祭りにぴったりな

お子様と一緒に作れるひな祭りの飾りを

折り紙で作る方法についてまとめてご紹介します。

動画のURLも記載しておりますので、

一緒にお子様と見ながら楽しみながら作ってみて下さい。

ゆり
今回は「ひな祭りのお雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ」をご紹介します。
-スポンサーリンク-

ひな祭り|お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

それでは早速、「ひな祭りのお雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

についてご紹介していきます。

折り紙で雛飾りを作ろう

まずは折り紙で雛飾りを作る方法をご紹介します。

意外と簡単 お内裏様とお雛様

ひな祭りの飾りのメインといえば、お内裏様とお雛様ですよね。

しかし、買うととても値段が高く、

手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか。

そんな雛人形は、実は折り紙で作る事ができるのはご存知でしたか?

 

一見難しく見えますが難易度も様々で、お子様が

挑戦できる簡単な作り方から、大人が作る事が

できるくらい本格的な折り方もあります。

 

また、簡単な作り方であってもリアルで可愛らしいお雛様ができますし、

手作りだとより雛人形に愛着が出てくるので

保護者の方もお子様も作り終わった後も見て楽しめます。

お内裏様とお雛様の作り方の動画

●子供向けの折り方(雄雛・雌雛)

●大人向けの折り方(雄雛)

●大人向けの折り方(雌雛)

平面も立体もできる ぼんぼり

お内裏様とお雛様の傍に必ずあるのがぼんぼりです。

折り紙のぼんぼりには、平面と立体の2通りの

作り方がありますが、立体のぼんぼりは作るのに

少し時間がかかるので、親子で挑戦する時に

作ると良いでしょう。

しかし、明かりの部分は紙風船の作り方と

あまり変わりないので、保護者の方が他のパーツを

作るときに少し手伝ってあげれば完成できますよ。

-スポンサーリンク-

ぼんぼりの作り方の動画

●立体のぼんぼり

●平面のぼんぼり

貼り付けるだけでリアル 金屏風

雛人形のバックに必ずといっていいほどあるのが金屏風です。

金屏風があるだけで雛人形たちの豪華さがより

際立ちますが、折り紙で作る場合は金色の折り紙を

折るだけで完成する事ができます。

ここで紹介する飾りの中で一番簡単だといえるでしょう。

さらに先ほどのお内裏様やお雛様、ぼんぼりと合わせて

飾るとよりお洒落になりますよ。

屏風の作り方の動画

●屏風の作り方の動画

折って切るだけで壁飾りになる 桃の花

3月には桃が華麗に花を付けだします。

この時期にぴったりな桃の花は折り紙を

折って切るだけで作ることができるので

ハサミに慣れたばかりのお子様にも

挑戦していただけます。

できた桃の花は壁に貼って飾るとよりひな祭りらしい

雰囲気になりますよ。

また、大小バラバラに作るとメリハリが出ますね。

●桃の花の作り方の動画

雛人形の代わりに 華やかな吊るし雛

雛人形を飾るスペースがない、という方には

吊るし雛」を作る事をお勧めします。

吊るし雛」とは、江戸時代にできたひな祭りに吊るす飾りの事です。

当時雛人形はとても高価だったため、買えない家庭は

多くありました。

そこで代わりに家族や近所の人達が布で小さな人形や、

縁起の良い物(犬やハマグリ)を作って持ち寄り、

雛人形」の代わりとしたのです。

その人形を沢山吊るしたのが吊るし雛の始まりといわれています。

そんな素敵な由来を持つ吊るし雛ですが、

雛人形のように飾るスペースを取らず、手作りもできて

可愛らしいという理由から、現在でも多くの人に親しまれています。

さて、吊るし雛は折り紙で簡単に作って吊るす事ができます。

また、万が一飾りが落ちてお子様に当たっても

怪我をしないので安心です。

吊るし雛を作りながら、なぜ飾られるようになったのか

由来についてお話してみるのもいいかもしれませんね。

吊るし雛で飾る縁起の良い物一覧

飾る物 意味
安産、子宝を願う
梅の花 可愛らしく育つ事を願う
ウサギ 素直で元気に育つ事を願う
魔除け、長寿を願う

吊るし雛の作り方の動画

●吊るし雛の土台の作り方

●犬の作り方

●梅の花の作り方(先述の梅の花と同じ作り方で構いません。)

●ウサギの作り方

●苺の作り方

-スポンサーリンク-

ひな祭り|お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

今回は「ひな祭り お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ」について

ご紹介しましたが、いかがでしたか?

まとめると以下のようになります。

まとめ

・お内裏様とお雛様…作り方によって難易度も様々であり大人が挑戦できる本格的な作り方もある。

・ぼんぼり…平面、立体の2タイプがあり、立体のタイプは紙風船の作り方と似ているのでさほど難しくない。

・金屏風…最も簡単に作ることができる

・ひな祭りの飾りであり、折り紙で作った雛人形やぼんぼりと一緒に飾るとより華やかになる。

・桃の花…折り紙を折って切るだけで作ることができる。また、壁に飾るとよりひな祭りらしい雰囲気になる

・吊るし雛…飾るスペースを取らず可愛らしい飾りで、ケガをする心配がない。

毎年ひな祭りの飾りを買うには出費がかさみますが、

折り紙で作るなら新しい作り方に毎回挑戦できて

飽きることがありませんし、また親子間のコミュニケーションにもなるのでお勧めです。

今年のひな祭りは、折り紙に挑戦してみてはどうでしょうか?

お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデアはコチラの記事を参考にしてくださいね。

ひな祭り|お雛様の制作を保育園児から小学生にさせるためのアイデア

最後までご覧いただき有難うございました。
気に入っていただけたらSNSのフォローもお願いします!

今日もあなたにきっと良い事がありますように。

『イベント・行事』のカテゴリー一覧を見る

「ひな祭り」関連の記事一覧に戻る

「ひな祭り関連お役立ちまとめページ」に戻る

TOPへ戻る

SNSフォロー依頼

アフリエイト誘導

Googleアドセンス

-ひな祭り
-,

Copyright© きっと良くなる.com , 2024 All Rights Reserved.