Googleアドセンス

花粉

イネ花粉の飛散する時期と花粉症の症状・対策

投稿日:

イネ花粉で苦しむ女性

スギ花粉だけではなく、イネ花粉にも注意が必要です!

自分がどの花粉症にかかっているのかを、知ることが大切です。

花粉が飛散する時期、花粉症の症状や花粉対策について紹介します。

ゆり
今回は「イネ花粉の飛散する時期と花粉症の症状・対策」についてお話します。
-スポンサーリンク-

イネ花粉が飛散する時期と花粉症の症状・対策

スギ花粉の飛ぶ時期を過ぎたら、花粉症が終わったと喜んではいませんか!?

まだ鼻水が出て、目がかゆいなどの症状があります。

その症状は‥イネ科の植物が関係あるかもしれません。

 

5~8月頃に花粉が飛ぶイネ科植物は、カモガヤやハルガヤ、

ムギ、イネ、アシ、ススキ、ネズミホソムギ、ホソムギ、

オニウシノケグサ、スズメノテッポウなど様々な植物があります。

 

花粉は、気温が高くなる頃や5月から飛散するので、

一度アレルギー検査を病院でしてみてはどうでしょうか?

病院は耳鼻科の病院で受診できますよ。

-スポンサーリンク-

花粉症の症状や対策はあるの!?

稲の画像

まず、イネ花粉の症状を知る事から始めましょう。

▼イネ花粉の症状

スギ花粉症の症状と同じような症状が出て、

くしゃみや鼻水や鼻づまりの症状だけではなく、目がかゆくなり、赤くなります。

 

イネ科のアレルギーを持っている人は、アナフィラキシーに注意が必要です。

アナフィラキシーは、花粉やホコリなどに敏感に反応して、

呼吸ができない、じんましん、嘔吐などの症状が起きる可能性があります。

呼吸が出来ない等の重篤な症状が有る時はすぐに救急車を呼び花粉に敏感である事を伝えましょう!

 

イネ科は植物だけではなく、食品にも入っています。小麦粉にも注意が必要になります。

小麦粉や卵などの食べ物を食べて、何時間かたってから、体を動かすと‥

喘鳴、咳、じんましん、嘔吐や血圧が急に下がり、

最悪の場合は、顔色が悪くなる病気は怖いですね!

▼イネ科花粉症の花粉症対策は?

ゆり
イネ科花粉症の花粉症対策を見てみましょう!

イネ科花粉症の花粉症対策

★スギ花粉症と同じように、花粉に触らないようにする。

外に出るときは、マスクや眼鏡をつける。

また、アレルギーをおさえる薬をのむ、イネ科の植物がはえてそうな、

田んぼのわきや川沿いの堤防などは避けて、別な場所を散歩やランニングを楽しみましょう。

 

★隙間のないマスクを着用する。

花粉は上から入るので、マスクをつけるときは、隙間がないものを選ぶ。

マスクをして寝るときは、鼻が乾燥しません。

 

★病院の薬と市販で販売されている薬をわけて利用する。

病院のアレルギー薬は眠気が少なめに配合されて、

薬の効果がゆっくりなので、鼻水やくしゃみなどの症状がひどいときは、

ドラッグストアやスーパーなどで販売されている薬の方が効果があります。

 

★鼻づまりで寝苦しいときは、「葛根湯」を飲む。

葛根湯やチャンポンや鍋などの、温かいものを食べたら、血管が広がり鼻水がたくさんでます。

たくさん出る人は、血管の広がりを抑える鼻炎用の薬がおすすめです。

お風呂に入ると、温まり鼻の通りがよくなる人は、「葛根湯」を飲むと効果がありますよ。

 

★体を温め、乳酸菌をとる。

体を温めることで、花粉症の症状が軽くなる人は多いようです。

汗が出るような食事に、生姜や高麗人蔘などを使うと効果があります。

腸には60%の免疫が集まっているので、腸内環境を整えると、体の免疫バランスを改善します。

そして‥花粉症の症状を少しでも和らげることができるようです!

ヨーグルトで体が冷える人は、「植物性乳酸菌」が入っている漬け物を積極的に食べましょう!

 

★家の中に入るときは、洋服についた花粉をはたく。

家の中に入るときは、服についた花粉をおとしてから、入りましょう!

静電気に花粉がつくので、花粉を家の中に持ち込まないことで、

花粉症の症状を和らげることができます。

 

★喚起をする時間帯を調整する

換気をするときは、花粉が少ない夜中や早い時間帯に、

することで部屋の中に花粉が、入るのを防ぐことができます。

昼間~夕方頃に換気をしてしまうと‥花粉がとぶ量も多いので注意が必要になります。

 

★部屋の中を拭き掃除などをする。

部屋に入り込んでしまった花粉は、部屋の中に充満して、

洋服だけではなく、家具などついてしまいます。

そこで、花粉がつかないように家具や床などを

一週間に2回~3回くらい掃除をすることで、花粉の症状が少しでも改善できますよ。

 

★花粉が飛ぶ時期は、洗濯物は部屋で干して、花粉対策をする。

天気がいいときは、外に干したくなりますが、

花粉が洋服などにつきやすいので、干すのは控えることが大切です。

 

★エアコンに花粉を吸収するフィルターをつける。

エアコンは周りの空気を吸い込んで、暖めて冷やして、空気を出しているようです。

その構造を利用して、エアコンに花粉を吸収するフィルターをつけると、

きれいな空気を出すことができます。

※今使っているエアコンに花粉を吸収するフィルターをただつけるだけでは、効果を発揮することはできません。

花粉を吸収してキレイな空気を吐き出すことが大切ですが‥エアコンの中が汚れているときれいな空気が出ません。

エアコンの中もキレイに掃除すべきですね。

 

★エアコンの中には花粉や汚れがいる可能性があるので掃除する

エアコンに花粉を吸収するフィルターをつけるだけでは、

エアコンの役割を果たすことができません。

今使っているエアコンの中に花粉がいる可能性がありますよ。

エアコンは空気を吸ったあと、その空気を冷やして、暖めることで、

部屋を冷たく暖かくする働きがあり湿気がたまりやすい場所です。

エアコンの中を定期的に掃除をしないと‥カビだらけになり

ますます花粉症がひどくなる可能性がありますよ。

-スポンサーリンク-

まとめ

スギ花粉の時期が終わっても、なかなか症状が改善しないときは、

イネ花粉の花粉症の疑いがあります。

そんなときは、アレルギー専門の病院に行って、

アレルギー検査をしてもらいましょう!

 

イネ花粉の症状は、スギ花粉と同じ症状が出るので、

家の中に花粉を持ち込まないためにも‥花粉症対策をする必要があります!

 

花粉症対策のまとめ

・マスクやメガネをつける、外から帰ってきたらすぐに、洋服についている花粉やホコリをタオルなどでたたきおとす。

・部屋の中を定期的に拭き掃除をする、花粉症の症状がひどいときや症状が重いときは、薬を使い分ける。

・イネ科の植物がはえている場所に行かない。

 

上記の様に自分で花粉を予防することが大切です。

今の症状よりも悪くならないように、病院に行く、

症状が悪いときは体を休めるなどをして、花粉から体を守って、花粉症に悩まない生活をしましょう!

最後までご覧いただき有難うございました。
気に入っていただけたらSNSのフォローもお願いします!

今日もあなたにきっと良い事がありますように。

『生活・暮らし』のカテゴリー一覧を見る

「花粉」関連の記事一覧に戻る

TOPへ戻る

SNSフォロー依頼

アフリエイト誘導

Googleアドセンス

-花粉
-

Copyright© きっと良くなる.com , 2024 All Rights Reserved.